【寒い時期こそ効果アリ?】みかんを食べると得られるメリット

2025.03.10

和歌山県有田郡にてみかんを栽培しております、猪谷農園(いだにのうえん)です。

段ボールで箱買いできる、子どもでも簡単に剥いて食べられる、種がないので食べやすいなど、みかんはほかの果物にはない心安さが魅力ですね。
イチゴやブドウもいいけれど、「なんだか果物が食べたいな」と思ったときの手の届きやすさは、みかんのほうが上ではないでしょうか。
みかんは手に入りやすいのはもちろん、うれしいことに栄養も豊富な果物です。

今回はみかんを食べると得られるメリット、さらに効果を高める相性のいい食べ物、巷でまことしやかに語られる「朝に食べてはいけない」という言説の真偽について、ご紹介いたします。

ぜひ参考にしてみてください。

■ みかんを食べるとこんな効果が

みかんはさまざまな栄養を含んでおり、日常的に食べるとこのような効果が得られるかもしれません。

・風邪予防になる

みかんはビタミンCを中程度含んでおり、2~3個食べると、成人男女で推奨される一日のビタミンC摂取量を補えます。
ビタミンCは体内に侵入したウイルスを攻撃する、免疫細胞(白血球)の働きを助けてくれるため、とくに寒い時期にかかりやすい風邪などの感染症に効果が見込めます。

・肌がきれいになる

みかんに含まれるビタミンCは、肌を美しく保つ効果も見られます。
シミ・そばかすなどの原因になるメラニンの生成を抑えてくれるほか、日焼けも防いでくれるでしょう。
ストレスや紫外線、乾燥などによって増える活性酸素は、肌荒れなどのトラブルを起こしやすくしますが、ビタミンCはこれらの発生も抑制してくれます。

・気軽に栄養を摂れる

みかんはビタミンC以外にも、同じく抗酸化作用のあるβ-クリプトキサンチン・β-カロテンのほかに、カリウムなどのミネラルなど栄養が豊富です。
冬は気温が低いために、身体が体温を保とうとエネルギーと栄養の消費量が増える時期。また、夏とは違って水分補給を忘れやすく、脱水状態に陥りやすいです。
みかんは栄養・水分ともに豊富なため、食事の偏りがちな人や、つい水分補給を忘れてしまう人にもおすすめです。

・疲れを軽減

ビタミンCのほかに、みかんにはクエン酸もあります。
クエン酸は、運動した後に身体に溜まりやすい、乳酸の濃度を低くする作用が知られています。疲労物質を分解してくれるため、疲れを軽減してくれるでしょう。
先に紹介した活性酸素も疲れを引き起こすとされているため、ビタミンCによる効果で疲労回復にも役立ちます。

・整腸作用も

果物のジャムの、どろどろとしたあの感触は、水溶性食物繊維のペクチンが影響しているためとされています。
みかんの白い袋やスジに多く含まれるペクチンは、硬い便をやわらかくし、乳酸菌などの善玉菌を増やしてくれるため、お腹の弱い方にもおすすめ。水を含むとゼリー状になるため、下痢のときも腸壁を守ってくれます。
コレステロール値の上昇も抑えるため、ダイエット中の方や健康診断の結果が振るわなかった方も、食べてみるといいかもしれません。

■ いっしょに食べるといいもの

みかんといっしょに食べることで、よりうれしい効果を見込める食材が、ヨーグルトです。
みかんの食物繊維がヨーグルトに含まれる乳酸菌・ビフィズス菌のエサになり、これらを増やしてくれるとされています。
お腹の調子が崩れやすいときは、この二つを朝食に取入れるといいかもしれません。
腸の働きをよくすると、身体の免疫を底上げしてくれるという研究結果もあり、風邪を引けない受験生やご家族、大事なイベントを控えている方はいっしょに食べてみてはいかがでしょうか。

■ 朝食べてもシミにはならない?

かんきつなどの果物を朝食べると、日焼けやシミ・シワが増える、という話を聞いたことはないでしょうか。
ソラレンという物質が悪さをするせい、と一時期テレビでよく取り上げられたものですが、これらはデマとされています。
ソラレンはたしかにかんきつやイチジク、パセリに含まれていますが、量が少ないので大量に食べたりしなければ問題はありません。

むしろ、朝にビタミンCを摂取することによって、紫外線によるダメージの軽減を見込めますので、日焼けをはじめとした肌トラブルを回避しやすいです。
気にせず食べてくださいね。

■ みかんのご注文は「猪谷農園」へ!

猪谷農園は、和歌山県有田郡にございますみかん農園です。

当農園ではみかんのご注文を承っております。
甘味と酸味のバランスがとれた、食べやすいみかんが自慢です。
極早生から中生、しらぬいなどの雑柑を3kg・5kgよりご案内しております。

ご注文は以下のメールフォーム、LINE、お電話より受け付けております。
気になりましたらぜひ、お問い合わせください!

メールフォームはこちら>>
LINEアカウントはこちら>>
電話番号:090-9717-9693 ※作業中は出られない場合がございます。

■ まとめ

みかんはビタミンCをはじめとした栄養素を多く含み、風邪や肌荒れなど、さまざまな身体の不調を防ぐ効果が見込めます。
栄養・水分の不足しがちな冬や、体調の崩しやすい季節の変わり目にぴったりの果物です。
ヨーグルトといっしょに食べると、高い整腸作用を期待できますので、朝に食べるといいかもしれません。

PAGE
TOP